1.中国語文法の特徴について
時制による動詞の変化が無い 日本語のように動詞の現在形、進行形、過去形、未来形の変化がない。 すべて単語と単語の結びつきで表す。
例:看(読)、看着(読んでいます)、看了(読みました)。
虚詞が重要 名詞、動詞、形容詞などを結ぶのは虚詞である。虚詞は単独では使えず、 名詞、動詞、形容詞と組み合わせ、状態、程度、完了などの文法的な意味 を表す。
例:的(の)、给/向/被(に)、和(と)、了(~しました)、把(を)。
語順が大切 ①述語(V)と目的語(O)の語順は日本語と逆である。 例:我吃饭【SVO】(私はご飯を食べます【SOV】) ②目的語を強調する場合と“把”字句の場合は、述語(V)と 目的語(O)の語順が日本語と同じである。
例:这本书我看了【OSV】(この本は私は読みました【OSV】) 我把这本书看了【SOV】(私はこの本を読みました【SOV】) ③限定語、状況語(時間と場所)の語順は日本語と同じである。 例:这件漂亮的衣服是我的姐姐的。(この綺麗な服は私の姉のです。) 昨天我在学校学习了。(昨日私は学校で勉強しました。)
2.4級文法ポイントについて 
“是”“有”“在”について
動詞述語文
形容詞述語文
疑問文
否定詞“不”“没”“别”
比較文
“在”の四つの用法
よく使う量詞について
介詞の“和”“跟”“给”“对”“向”“往”“从”“离”
方向補語:V+来,V+去
“是…的”
“要是…就…”、“因为…所以…”、“虽然…但是…”
“
什么”“怎么”“怎么样”“怎么了”“怎么办”について
“呢”と“吧”について
“一下”“一会儿”“一点儿”“有点儿” について
“过”“了”“着” について
“会”“能”“可以”について
“应该”“得”“要”“打算”“想” について
“再”と“又”について
3.3級文法ポイントについて
“把”字句
受身文について(“被”“让”“叫”“给”)
使役文について
結果補語
可能補語
複合方向補語
疑問代名詞の非疑問の用法:泛指,特指,虚指
“就”と“才”について:①時間副詞、②語気副詞
“只要…就…”、“只有…才…”、“即使…也…”、 “既然…就…”、“不管(不论)…都(也)…”
一点儿+也(都)+否定
连+名词+也(都)+肯定/否定
|